JANコードやQRコードなど、食品のラベル・パッケージに掲載されるコードの種類も多様化してきました。
それらの作成には、専用のソフトや特別な設備がいるのではと思われてる方も多いと思います。
そこで今回は、様々なタイプのJANコードやQRコードを作成できるサイトをご紹介します。
商品を流通させるためには、JANコードはかかせません。
モバイルの発展に伴いQRコードでの情報伝達、集客効果の要素も大きくなってきております。
簡単な資料やチラシにバーコードを挿入したい場合に活用できる、情報入力するだけで簡単にバーコードが作成できるサイトがありましたのでご紹介させていただきます。
■「バーコードどころ」
https://barcode-place.azurewebsites.net/
オンライン上でバーコードの作成ができるサイトです。
JANコード(標準/短縮)、ITFコード、CODE39、NW-7、QRコード、ISBN、郵便バーコード、UPCコード(UPC-A/UPC-E)、GS1-128、GS1データバー限定型に対応しています。
■「QRのすすめ」
QRコードを簡単に作成できるサイトです。
ブログではQRコードの活用事例が記載されていますので、参考に見えてみてはいかがでしょうか?
ご自身で作った資料やチラシに、バーコードやQRコードなど入れてみてはいかがでしょうか。